- 支那社会の研究
- 那珂東洋小史
- 魏晋南北朝租税の研究
- 支那の社会
- 支那史学思想の発達
- 蒙古と青海 下巻
- 民族学研究法
- 東洋史統 巻一
- 東洋史統 巻二
- 東洋史統 巻三
- 現代の世界史
- 塔の世界
- 有田皿山の方言
- 古伊万里の見方 vol.1
- 中国陶磁史
- 秀村欣二選集 1新約時代史
- 秀村欣二選集 2キリスト者の信仰
- 秀村欣二選集 3トインビー研究
- 余韻
- 日本の武将 1坂上田村麻呂
- 駱駝のちどりあし
- 前漢皇帝陵の研究
- 小池華渓
- 古代オリエント史と私
- 韓国の遺跡を掘る
- クスリのある話
- 遙かなる彼方
- 胡桃樹 第弐集
- 胡桃樹 第参集小さな軌跡
- ミセスのための東京タウンウオッチング
- 二条の后 藤原高子
- 体系・日本歴史 5明治国家
- 日本女性史 第1巻原始・古代
- 日本女性史 第2巻中世
- 隠された十字架
- 南国記
- 唐宋詩の鑑賞
- 南都逍遙
- 講座日本史 2封建社会の成立
- 講座日本史 6日本帝国主義の形成
- 地図との対話
- 卑弥呼の霊言
- ソ満国境・関東軍要塞はいま
- 世界の歴史 23
- 世界教養全集 19過去を掘る 先史時代への情熱 発掘物語 悪魔の弁護人
- 朝鮮古代遺跡の遍歴
- 中国の考古学
- 巡礼と聖地
- 最初のアメリカ人
- ケルト・石の遺跡たち *アイルランドひとり旅
- ヒッタイト王国の発見
- 可能性は空の極みまで
- 長崎の殉教者
- 日本婚姻史
- 武蔵野風土記
- 東海道五十三次
- 江戸城
- 利根川と淀川
- 南蛮史料の発見
- 大岡越前守
- 絵巻物に見る日本庶民生活誌
- 日本の方言
- サルの話
- 古川柳
- 摂関政治
- 日本の地名
- 明暦の大火
- 中世史ハンドブック
- 中国考古学大系 2
- 中国考古学大系 3
- 杉並の遺跡 3.縄文時代 Ⅱ
- 世界文化史大系 1
- 本郷本牧村絵図データ集
- 9−10世紀前半のエジプトと中国
- ゲルマン人の起源
- 古代エジプトの神々
- 雄山閣陶器講座第10巻ペルシア・エジプト・トルコ
- トルコの陶器とタイル
- 東洋陶磁 VOL.37
- 古代中近東の土器
- 東西海上交流史研究 第3号
- カッパドキア
- トプカプ
- トルコ
- 東西海上交流史研究 第2号
- 文明発祥の地からのメッセージメソポタミアからナイルまで
- イスラームの都市生活
- エジプト(イスラーム時代)のフィルター
- エジプト(イスラーム時代)のフィルター
- 古代中近東における祭具と儀礼
- 古代中近東における祭具と儀礼
- タイルの美 Ⅱ
- 古代中近東の食の歴史をめぐって
- 小説に読む考古学
- ワールドJOY 14ロンドン
- 旅の会話集 Ⅳ ドイツ語
- ブルーガイド・ワールド8ロンドン
- ブルーガイド海外版9西ドイツ
- ポケットガイド103ドイツ
- ミニ シティ・ガイドブック
- ゲーテハウス
- 東西海上交流史研究 第1号
- 富士ゼロックス20年の歩み
- 富士ゼロックス20年の歩みグラフィケーション年表
- 八十年のあゆみ
- 曹洞宗 大本山総持寺
- 嗚呼大東亜戦争
- 日本の曙光
- 日本の黎明
- 理性と狂気の狭間で 前・後編
- 外国人の見た茶の湯